中日本建設コンサルタント
公開日:
|更新日:
ここでは、転職を考え中の人のために、中日本建設コンサルタントの特徴・社員評判・働きやすさなどを調べてまとめました。転職活動の参考にしてみてくださいね。
中日本建設コンサルタントの口コミ評判
- 資格取得制度がしっかりしており、資格取得すると報奨金、また資格手当が支給された。有休の取得は、仕事のスケジュール管理がされていれば、自由に取る事が出来た。永年勤続特別休暇制度もあり、長期に働くメリットがあった。
引用元:カイシャの評判
(https://en-hyouban.com/company/10003563730/kuchikomi/)
- 土木、建築事業という事で公共事業の仕事が大半を占めており、仕事量の増加は期待できなかった。しかし、新しい事に挑戦しており、業界の生き残りをかけて頑張っていた。専門技術については、特化しており強みだった。
引用元:カイシャの評判
(https://en-hyouban.com/company/10003563730/kuchikomi/)
- 技術士資格について、会社全体で先輩技術者が論文添削や面接の練習など積極的に早期資格取得を目指す教育制度があります。20代で取得した社員もいます。技術士資格を早期取得したい方には、ありがたい制度です。もちろん、本人のやる気が大前提ですけどね。
引用元:カイシャの評判
(https://en-hyouban.com/company/10003563730/kuchikomi/)
口コミ評判から見る「中日本建設コンサルタント」の総評
中日本建設コンサルタントは、資格を取るための制度が充実していると評判を呼んでいます。資格を取ると、報奨金や手当がもらえるため、自分の頑張り次第で給与を上げることができるのです。また、技術士の資格を取るための支援を会社側がしてくれるので、資格を早く取りたい人には向いています。このように若手に対するサポートに力を入れている会社ですが、長く働くメリットも設けられています。例えば永年勤続特別休暇制度といって、長く働いた分だけ長期の休みが取りやすくなる制度があります。
中日本建設コンサルタントの制度
- 「毎週水曜日はノー残業デー」「全年度、月平均所定外労働時間32時間」「有休休暇取得促進日の設定」など、ワークライフバランスを考慮した支援体制あり。
新入社員専用の研修プログラム
中日本建設コンサルタントでは、新入社員研修プログラムが用意されています。ビジネスの基本研修から営業活動の実習まで、研修プログラムを通してさまざまなことを学んでいくのです。その際に現場見学も盛り込まれているので、実際に働く際のイメージがしやすくなっています。新入社員研修プログラム終了後は、実践方式で自立した技術者を目指していきます。
技術者資格取得支援プログラムも完備
中日本建設コンサルタントには技術者資格取得支援プログラムも完備されており、社員全員が技術士を目指せるようになっています。支援プログラムでは申込書の作成指導から始まり、筆記試験論文の添削や社内模擬試験、模擬口頭試験と、筆記から口頭試験まで対策をサポートしてくれます。技術士の資格を取得すれば、一技術者として成長することができるでしょう。
借り上げ社宅制度で住居費を安くできる
中日本建設コンサルタントでは住宅手当はありませんが、借り上げ社宅制度が用意されています。借り上げ社宅なら、賃貸よりも安く入居できるので、住居費を安く抑えたい方におすすめです。車通勤が許可されていないので、公共交通機関を利用できる範囲に借り上げ社宅が用意されています。
万が一転居を伴う人事異動が生じた際には、転居先で借り上げ制度を利用できます。※現在は海外への転勤はないため、転勤の際は国内に限ります。
転職時にチェックしたい!
働きやすい建設コンサルタント会社3選
中日本建設コンサルタントの特徴
中日本建設コンサルタントは、昭和39年の創業以来、半世紀にわたって、生活基盤を中心とした社会資本の整備に携わってきた会社です。
「これから50年・100年先の人々の暮らしをイメージした国土デザイン」をビジョンに掲げる中日本建設コンサルタント。「利便性に加え、安全で快適な社会をつくること」「自然や風土と調和し、すべての人々に心地よい環境を創出すること」「社会の持続的な発展に貢献できる仕組みづくりを確立すること」の3つをミッションとして謳っています。
具体的な業務実績として、鳴海駅、中部国際空港連絡橋、尾張東部浄水場、大曽根駅地下雨水調整池などが挙げられます。
水害や土砂災害の対策にも注力している
中日本建設コンサルタントでは、水害や土砂災害の対策に取り組んでいます。日本は台風や豪雨といった災害に見舞われやすく、それに伴う水害や土砂災害のリスクも決して低くはありません。どこに住んでいてもリスクがつきまといます。人が必要な水とどう向き合っていくかを踏まえて、減災できるよう尽力しています。具体的な活動内容としては災害が起こったときを想定した、洪水予測システムの構築の提案などです。
中日本建設コンサルタントの休日/年収
休日休暇一覧 |
年間休日120日、完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、創立記念日(11/25)、夏期休暇、有給休暇、半日休暇制度、時間有休制度、裁判員特別休暇など |
年収例 |
520~825万円 |
中日本建設コンサルタントの会社概要
- 所在地
愛知県名古屋市中区錦一丁目8番6号ONEST名古屋錦スクエア4~7F
- 創立
1964年
- 事業所一覧
豊橋事務所:愛知県豊橋市広小路3-45-2(豊橋第一生命ビル2F)
岐阜事務所:岐阜県岐阜市市橋3-8-3(江崎ビル3F)
静岡事務所:静岡県静岡市葵区常磐町2-13-1(住友生命静岡常磐町ビル5F)
三重事務所:三重県津市羽所町375(百五・明治安田ビル6F)
富山事務所:富山県高岡市駅南三丁目3-13(武内ビル203号)
福井事務所:福井県福井市西開発1-2802(アペックス開発132)
嶺南事務所:福井県敦賀市新松島町1番26号(ヴァンヴェールⅠ号)
伊賀事務所:三重県伊賀市土橋60-5(ハイツ・パインケイプA104)
札幌事務所:北海道札幌中央区大通西25丁目4-18
飯田事務所:長野県飯田市松尾新井6782-1
三島事務所:静岡県三島市富士ビレッジ52-12
カンボジア事務所:Time Tower4F #331,Sk.Toul Tom Pong II,Kh.Chamkarmon,Phnom Penh,CAMBODIA
東京事務所:東京都千代田区五番町14(国際中正会館ビル5F)
新潟事務所:新潟県新潟市中央区東大通1-2-30(第3マルカビル9F)
神奈川事務所:神奈川県横浜市磯子区栗木3-35-40
千葉事務所:千葉県千葉市中央区千葉寺町29
鎌ヶ谷事務所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央3-9-10
北関東事務所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目40-1(PRSビル5F)
茨城事務所:茨城県水戸市城南2-5-45(ユニゾン城南ビル302)
取手事務所:茨城県取手市井野台1-8-6
東北事務所:福島県郡山市富久山町八山田字北作13
佐渡事務所:新潟県佐渡市小川1384
長野事務所:長野県長野市川中島町四ツ屋1365-151
仙台事務所:宮城県仙台市青葉区本町二丁目6-29(本町住宅9F)
大阪事務所:大阪府大阪市中央区内本町1-3-5(クロス・ロード内本町ビル2F)
広島事務所:広島県広島市東区光町2丁目7-35(光町Uビル3F)
京都事務所:京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町263(京榮烏丸ビル9F)
滋賀事務所:滋賀県大津市際川3-25-9
奈良事務所:奈良県生駒市白庭台1丁目5番20号
徳島事務所:徳島県徳島市幸町3-109-1(細川ビル2F)
和歌山事務所:和歌山県和歌山市広道20(第1田中ビル2F)
鳥取事務所:鳥取県米子市尾高1278-3
岡山事務所:岡山県岡山市北区中山下1-11-15(新田第一ビル4F)
松山事務所:愛媛県松山市福角町甲1647
島根事務所:島根県浜田市相生町3880
山口事務所:山口県下関市貴船町3-14-31
九州事務所:福岡県福岡市博多区千代四丁目29-46(アストール博多ビル3F)
熊本事務所:熊本市南区御幸笛田2丁目9-36
神戸事務所:兵庫県神戸市北区松宮台1丁目3-9
香川事務所:香川県小豆郡土庄町上庄1898
長崎事務所:長崎県長崎市横尾二丁目17-14
働きやすさを求めるなら
都心か
地方か?
ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方