ホワイトな建設コンサルタント会社の見つけ方 » 建設コンサルタントになるには » 建設コンサルタントの志望動機

建設コンサルタントの志望動機

公開日: |更新日:

社会貢献度の高い建設コンサルタントになるためには、説得力のある志望動機を構築・説明するのが重要です。

このページでは、建設コンサルタントの志望動機やアピールポイントなどを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

志望動機は重要?

建設コンサルタントは、社会貢献性が高いがゆえに責任も大きく関わる職業なので、就職・転職時には志望動機が採用のポイントとなります。

志望動機が曖昧で現実味を帯びていない場合、面接官に「成長が見込めない」と判断される恐れがあるでしょう。そのため、建設コンサルタントになるためには、論理的かつ説得力のある志望動機を提示するのが重要です。

建設コンサルタントの志望動機で必ず書くべきこと

その会社を選んだ理由

志望動機で最初に伝えるべきことは、「その会社を選んだ理由」でしょう。面接時に「なぜ弊社を選んだのか」を重視する会社は非常に多く、「この会社でなければできないこと」をしっかりと伝えれば、「うちの会社で働いてもらいたい!」と思ってもらえます。

そのために重要となるのは企業研究です。企業理念や強みなどを細かく調査し、説得力のある志望動機を伝えましょう。

どんな仕事をしたいか、どのように貢献していきたいか

就職や転職を希望する会社に入社することで「自分に何ができるのか」を説明するのも、建設コンサルタントになるために必要な志望動機です。企業研究を行ったうえで、担当したい事業や挑戦したいことなどを、「どのくらい会社に貢献できるか」に紐付けて伝えましょう。

また、自身の資質や能力を知ってもらい、より会社への貢献度が高い人材であることをアピールするのも、面接官にとって良い判断材料となります。

評価されやすいアピールポイント

仕事への熱意、向上の高さ

建設コンサルタントの担当する案件は、1つ1つが長期間に渡ります。そのため、モチベーションを維持できるか、常に熱意を持って仕事を遂行できるかが大切です。

また、1つの案件で扱う金額も非常に大きく、責任感やプレッシャーに負けないメンタルの強さも欠かせません。逆境にもくじけないメンタルがあれば、仕事への適正が高いと判断されるでしょう。

これまでの経験や技術士などの資格

技術士とは、科学技術に関連する高い知識と技術を有することを証明するための資格です。「技術士の資格は持っていても意味がない」と思っている人も少なくありませんが、建設コンサルタントにおいては「人生の保険」と呼べるほど大切な資格に分類されます。

建設コンサルタントの実務経験とともに技術士の資格も有していれば、転職が難しいと言われる年齢でも採用の可能性がグッと高まるでしょう。

論理的思考力

建設コンサルタントに必要な資質の1つに、理論的思考力が挙げられます。これは物事のプロセスを考え、それを分かりやすく伝えられる能力のことです。建設コンサルタントの仕事には、都市計画に関する調査や計画書の作成、計画の進行方法など理論的思考が必要となる場面が多々あります。面接時に筋道を立てて志望動機を伝えるのは、理論的思考のアピールに有効です。

情報収集能力

都市計画を行うためには、周辺住民のニーズをはじめとした情報収集が欠かせません。情報収集は建設コンサルタントの仕事であり、その能力が高いほど効率的かつ確実な業務が期待できるでしょう。また、集めた情報を客観的ならびに大局的に捉えられるかも、建設コンサルタントに必要な能力だと考えられています。

コミュニケーションスキル

都市計画は非常に大規模な事業であるため、クライアントをはじめ多くの企業と関わりながら業務を遂行していきます。どの企業とも長期的な連携が必要になり、信頼できる会社だと思ってもらうには、建設コンサルタントの高いコミュニケーション能力が不可欠です。それと同時に、こまめな「報・連・相」や誠実な対応ができるかも重要となります。

建設コンサルタントの志望動機の注意点

志望動機を伝える際は、仕事に対する熱意を取り入れつつ、理論的な構成となっているかを意識してみてください。建設コンサルタントの仕事には、熱意とともに理論的思考も求められます。内容に矛盾が生じていたり実現性が低かったりする場合は、「この人には仕事を任せられない」と判断されるので注意が必要です。

そのほか履歴書を書く際の注意点

履歴書を書く際は、面接時の受け答えと同様に、論理性を意識した簡潔明瞭な記述を心掛けましょう。建設コンサルタントの仕事である報告書の作成では、クライアントの依頼に対する問題点や修正点をいかに分かりやすく記録できるかがポイントとなります。そのため、報告書を作る心持ちで、面接官に納得してもらえるような履歴書を作成してください。

履歴書は書ける文字数が少ないため、伝えたい内容を絞るのがポイント。専門的な内容は面接時に補足可能なので、簡潔さと明確さを意識しましょう。

働きやすさを求めるなら
都心地方か?

ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方