ホワイトな建設コンサルタント会社の見つけ方 » おすすめの建設コンサルタント会社 » 建設技術研究所

建設技術研究所

公開日: |更新日:

ここでは、働きやすさに関係する制度はあるか?社員からの評判はどうか?など、建設技術研究所の転職情報について調べています。

建設技術研究所の口コミ評判

  • どんどん仕事を任せてもらえるので、やりがいはとてもあると思います。一人あたりの仕事量がとても多いので、常に忙しいが、達成感もあると思います。部署によって雰囲気は異なるが社員同士の仲は良いほうだと思います。
    引用元:カイシャの評判
    (https://en-hyouban.com/company/00001135769/6/?pagenum=3)
  • 残業対策委員会がある。4~10月は毎週水曜日、11、12月は1週、3週の水曜日、1~3月は第三水曜日がノー残業デイ。 残業時間100時間/月を超えると産業医の面談がある。社内に健康管理室があり、保健師が在駐している。
    引用元:カイシャの評判
    (https://en-hyouban.com/company/00001135769/2/)

口コミ評判から見る「建設技術研究所」の総評

建設技建研究所はどんどん仕事を任せてもらえると、社員から高評価を得ています。その分、抱える案件が多くなるため、残業時間が増えてしまいますが、対策委員会が設けられているので対策にも余念がありません。ノー残業デーを積極的に取り入れたり、残業時間が多い社員には産業医の面談を用意したりと、社員の精神面には気を配っています。勤務時間が気になる人、やりがいのある仕事に就きたいと考えている人にはうってつけの企業です。

建設技術研究所の制度

  • ダイバーシティ推進担当役員を置き、性別・年齢・国籍はもちろん個人の価値観や生活環境、ライフステージに合わせた働き方を推進。
  • 法定を上回る育児休業制度の採用や、「妊娠・出産・育児対応支援ブック」の作成を通じ、職場復帰及び育児と仕事との両立を支援する環境を整備。
  • 2018年7月より、始業・終業時間の繰り上げ、繰り下げができる「シフト勤務制度」を全社的に導入。通勤ラッシュを避けた出社や、育児・介護への対応など、社員のライフサイクルに合わせた柔軟な就労が可能に。

時差出勤制度を取り入れている

建設技術研究所では、時差出勤制度を導入しています。時差出勤制度とは、始業時間と終業時間を、繰り上げたり繰り下げたりできる制度です。通勤ラッシュを避けて通勤できるのはもとより、社員のライフスタイルに合わせて就業できるようになります。

基本シフトは9時から17時までですが、7時から14時、10時から18時までな柔軟に変更できるうえ、1日単位で申請することが可能です。

残業が少なく有給休暇が取得しやすい

建設技術研究所では、プレミアムフライデーやブリッジホリデーといった、残業を少なくする取り組みを行っています。

また、有給休暇の取得についても会社が推奨しているので、2018年度の有給休暇取得率は72.5%を記録しています。有給休暇だけでなく特別休暇もとりやすい環境が整っているので、子育てや介護でキャリアを諦める必要がなくなるでしょう。

転職時にチェックしたい!
働きやすい建設コンサルタント会社3選

建設技術研究所の特徴

役職員数約1,300人、うち技術士約600人を抱える、売上高国内市場トップクラスの総合建設コンサルタント。ダム・河川・道路・トンネル橋梁・都市、さらには情報・環境・防災・国際分野まで、社会資本整備のさまざまな分野において活躍しています。

日本で最初の建設コンサルタントを謳っている建設技術研究所。経営理念には「世界に誇れる技術と英知で、安全で潤いのある豊かな社会づくりに挑戦する」を掲げています。

受注業務の5割が国土交通省から発注される国策的なインフラプロジェクト。さらに、年間を通じてとくに優秀と評価されたプロジェクトに贈られる表彰の獲得件数は、平成29年度で1位(56件)を誇っており、その技術力は高い評価を得ています。

人材開発に取り組んでいる

建設技建研究所は、人材開発に取り組んでいる企業です。人材を育てるための投資をしていて、資格を取るための研修、海外派遣に対応できるよう語学研修を行っています。さらに、社員の大学入学の支援もしており、知識を身につけたいと考える社員のサポートをしているのです。その甲斐もあって、建設技建研究所では、博士や技術士の資格を持つ技術力の高い社員を増やすことができています。先を見据えた取り組みが行われているので、社員一人一人がキャリアアップを目指すことができます

テレワーク制度を利用することができる

建設技術研究所ではテレワーク制度を導入しており、在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイルワークに対応しています。在宅勤務は、週14時間まで自宅で業務を行うことができます。本社や支社までの通勤に時間がかかる場合は、別の事業所や社外の契約オフィスで働ける、サテライトオフィス勤務を利用することも可能です。

営業で外出することが多い社員については、外出先や移動先で業務を行えるモバイルワークを活用できるので便利です。社員1人ひとりがライフスタイルにあわせた働き方を選択できるでしょう。

建設技術研究所の休日/年収

休日休暇一覧 年末年始、夏期休暇、有給休暇、完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、創立記念日(8月1日)、リフレッシュ休暇、育児休暇、介護休暇ほか
年収例 400~900万円

建設技術研究所の会社概要

  • 所在地
    東京都中央区日本橋浜町3‐21‐1日本橋浜町Fタワー
  • 創立
    1963年
  • 事業所一覧
    本社・東京本社:東京都中央区日本橋浜町3-21-1日本橋浜町Fタワー
    東京本社(スカイゲートビル):東京都中央区日本橋浜町3-15-1日本橋安田スカイゲートビル
    東京本社(さいたまオフィス):埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-14-6CTIさいたまビル
    東京本社(ランド・アクシス・タワー):埼玉県さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビル30F
    研究センターつくば(水理実験研究施設):茨城県つくば市鬼ヶ窪1047-27
    北海道支社:北海道札幌市中央区北3条西3-1-6札幌小暮ビル
    東北支社:宮城県仙台市青葉区一番町4-1-25東二番丁スクエア
    北陸支社:新潟県新潟市中央区万代4-4-27NBF新潟テレコムビル
    中部支社:愛知県名古屋市中区錦1-5-13オリックス名古屋錦ビル
    大阪本社:大阪府大阪市中央区道修町1-6-7北浜MIDビル
    中国支社:広島県広島市東区光町1-13-20ディア光町
    四国支社:香川県高松市紺屋町1-3香川紺屋町ビル
    九州支社:福岡県福岡市中央区大名2-4-12CTI福岡ビル
    沖縄支社:沖縄県那覇市壺川3-5-1コートクビル
    青森事務所:青森県青森市本町1-2-20青森柳町ビル
    盛岡事務所:岩手県盛岡市大通3-3-10七十七日生盛岡ビル
    秋田事務所:秋田県秋田市山王3-1-7東カン秋田ビル
    山形事務所:山形県山形市本町1-4-27セントラル山形ビル
    福島事務所:福島県福島市大町7-25アクティ大町
    釜石事務所:釜石市鈴子町12-7(釜石鈴子ビル)
    双葉地方復興推進事務所:福島県郡山市駅前1-6-5ピースビル郡山
    東京事務所:東京都中央区日本橋浜町3-21-1日本橋浜町Fタワー
    茨城事務所:茨城県つくば市鬼ヶ窪1047-27
    横浜事務所:神奈川県横浜市中区南仲通3-32-1みなとファンタジアビル
    千葉事務所:千葉県千葉市中央区新町18-14千葉新町ビル
    山梨事務所:山梨県甲府市丸の内1-17-10東武穴水ビル
    関東事務所:埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-14-6 CTIさいたまビル
    群馬事務所:群馬県前橋市昭和町3-23-16
    栃木事務所:栃木県宇都宮市東宿郷4-1-20山口ビル
    長野事務所:長野県長野市大字鶴賀629-1長野東口ビル
    富山事務所:富山県富山市桜橋通り3-1富山電気ビルディング
    金沢事務所:石川県金沢市西念1-1-3コンフィデンス金沢
    静岡事務所:静岡県静岡市葵区呉服町1-2三井住友海上静岡ビル
    岐阜事務所:岐阜県岐阜市吉野町6-14大樹生命岐阜駅前ビル
    三重事務所:三重県津市広明町112-5第3いけだビル
    南信事務所:長野県駒ケ根市赤穂13492-2
    大阪事務所:大阪府大阪市中央区道修町1-6-7北浜MIDビル
    福井事務所:福井県福井市順化1-24-43ストークビル福井一番館
    滋賀事務所:滋賀県大津市中央3-2-1セザール大津森田ビル
    京都事務所:京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680インターワンプレイス烏丸Ⅱ
    奈良事務所:奈良県奈良市登大路町5修徳ビル
    神戸事務所:兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-30三宮フコク生命ビル
    和歌山事務所:和歌山県和歌山市広道20第3田中ビル
    岡山事務所:岡山県岡山市北区柳町1-1-1住友生命岡山ビル
    山口事務所:山口県山口市小郡高砂町2-11新山口ビル
    鳥取事務所:鳥取県鳥取市晩稲434
    島根事務所:島根県松江市殿町155番地18エムキューブビル
    益田事務所:島根県益田市乙吉町イ336-4
    松山事務所:愛媛県松山市永木町2-3-16福岡ビル
    徳島事務所:徳島県徳島市吉野本町2 丁目20-17幸福堂ビルⅡ
    高知事務所:高知県高知市栄田町3-7-2ノースステーショントラントビル
    佐賀事務所:佐賀県佐賀市駅南本町6-4佐賀中央第一生命ビルディング
    長崎事務所:長崎県長崎市大黒町9-22大久保大黒町ビル本館
    熊本事務所:熊本県熊本市中央区神水1-3-1ヨネザワ熊本県庁前ビル
    大分事務所:大分県大分市金池町2-1-3レインボービル
    宮崎事務所:宮崎県宮崎市旭1-6-15TDビル95
    鹿児島事務所:鹿児島県鹿児島市中央町13-1熊本ファミリー不動産鹿児島ビル
    国土文化研究所:東京都中央区日本橋人形町2-15-1フジタ人形町ビル
働きやすさを求めるなら
都心地方か?

ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方