公開日: |更新日:
ここでは、転職を考えている人に向けてサンコーコンサルタントを紹介。社員からの評判や、働きやすさに関する制度などをまとめています。
サンコーコンサルタントは、仕事に集中できると評判が高い企業です。組合活動や社内行事に付き合わされることが少ないので、社員の負担が軽くなっているといえるでしょう。その一方で、残業や出張時間は多いとの声があがっています。ただし、建設業界自体、残業や出張時間は多い傾向があります。給与は水準との見方もあるので、一概に労働環境が悪いとは言えません。仕事のしやすさを重視する人なら、サンコーコンサルタントは向いているといえるでしょう。
サンコーコンサルタントには、独自の能力開発プログラムがあります。基礎習得・応用展開・管理総合指導の3つの時期に分けて、それぞれの時期に適した目標設定を行うのです。キャリアアップ過程を社内等級や職位に応じて段階を経ることで、専門領域を高く視点から深めて学べるようになっています。
この能力開発プログラムで達成した目標は、人事評価にも用いられ社員個人にフィードバックされるようになっているので、働くモチベーションを向上させるのにも役立つでしょう。
サンコーコンサルタントでは社員が働きやすくなるような取り組みの一つとして、独身寮を提供しています。親元から通うことができなかったり、家賃の負担が厳しかったりする場合に、わずか月額6,000円の負担で借り上げたマンションに入居できます。
首都圏のように賃料が高いエリアにおいても月額6,000円以上はかかりません。独身の間は30歳まで寮に入居できるため、寮に入居している間に計画的に貯蓄することも可能です。
転職時にチェックしたい!
働きやすい建設コンサルタント会社3選
サンコーコンサルタントは、地質調査、道路、河川・上下水道などの土木設計から、環境、まちづくり、海外事業コンサルティングまで幅広く業務展開を行う総合建設コンサルタント。「道路・構造物・トンネル」「地盤調査・防災」「河川・砂防・上下水道」「まちづくり・みどり」「空間情報」「環境」の各分野に優れた専門技術者を擁しており、ニーズに対して常に的確に応えられる体制を整えています。
幅広いコンサルティング体系によって、社会資本整備におけるさまざまな側面からの「企画立案」「調査」「計画」「設計」「維持管理」の提供を実現しています。
歴史ある技術を背景に、“豊かな企画力・的確な調査力・高度な設計力・組織で応えるチームワーク力”の4つの力を発揮。社会へ貢献しています。
サンコーコンサルタントは、海外事業も展開しています。発展途上国のインフラ整備に尽力をしており、日本の高い技術力で海外に貢献。インフラ整備の内容としては、道路やトンネルの建設計画、上下水道の設計を行っています。また、地球環境問題にも取り組んでおり、温室効果ガスの削減研究に力を貸しているのも特徴です。海外の派遣先は、フィリピンやボツワナ、南東部アフリカ諸国など多岐にわたります。
サンコーコンサルタントでは、建設コンサルタントは顧客に最高の技術と信頼を提供できる仕事だと考えています。そのため、研修を受けて実績を積んでいけば、顧客の立場に立って想像したものを具現化できる力を身に付けられます。
他にも、社内教育や国内外出向研修・社会人ドクター取得などを支援する制度が整っているので、プロフェッショナルな技術者を目指していくことが可能です。
休日休暇一覧 | 土・日(完全週休2日制)、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、会社創立記念日(4/20)、年次有給休暇(初年度10日)、夏期休暇(5日間)、慶弔休暇、結婚休暇、配偶者出産時休暇、リフレッシュ休暇(勤続満15・25年目)、育児休業、介護休業ほか |
---|---|
年収例 | 400~700万円 |
ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方