公開日: |更新日:
60年以上にわたり、社会資本整備の幅広い分野を手掛ける総合建設コンサルタントとして事業を展開してきた「不二総合コンサルタント株式会社」を調査しました!会社の特徴や社員の口コミ評判、職場環境改善に向けた取り組みなどから、不二総合コンサルタント株式会社が”ホワイト企業”かどうかを探っていきます。就職・転職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
不二総合コンサルタント株式会社では、毎週水曜日をノー残業デーに設定しています。また、所定外労働について事前申請を義務化したり、月の残業時間を社内システムによって管理・見える化したり、所定外労働時間の削減に向けた取り組みを積極的にに実施しているようです。
リクナビに掲載された情報によると、月平均所定外労働時間は23.1時間(2019年度実績)とのこと。毎日1時間程度の残業と考えると、残業が多いと言われている建設コンサルタント業界のなかでは、所定外労働時間がかなり改善されているほうに分類されます。
静岡県健康福祉部こども未来局が推進する「次世代育成支援企業(こうのとりカンパニー)」の認証を受けている不二総合コンサルタント株式会社。育児・介護との両立を実現できるように、さまざまな取り組み・支援を行っています。
出産に伴う休暇は、産前は6週間、産後は8週間まで取得可能。育児休業も1歳に達するまで(場合により2歳に達するまで)取得できます。
また、育児・介護がある方は短時間勤務という働き方も可能。さらに、所定外時間・時間外労働の制限も設けています。
1961年の創業以来、60年以上に渡って地域密着型の建設コンサルタント事業を実施している不二総合コンサルタント株式会社。「高品位な技術と人間性」を経営理念として、人材育成に力を入れているのが特徴です。高度な専門性と幅広い技術領域を持つ人材へと育成することで、安全性、利便性、経済性に長けた独創的な技術の提案を可能としています。
また、社会貢献活動にも積極的で、豊かな地域づくりに向けてさまざま活動を行っています。地域に根差した企業に勤め、地域貢献に多角的にアプローチしたいという人にも向いているでしょう。
不二総合コンサルタント株式会社では、業界団体による新入社員研修や技術基礎研修などを行っています。新入社員を対象として約半年間、測量や設計、計画部門に欠かせない基礎的な内容を習得できるよう、OJTや座学を実施。これにより、社員1人ひとりが主役となり、周りに働きかけられるようなスキルを身に付けられます。
もちろん、技術的なスキルアップも実現できるため、「即戦力として働きたい!」という人にも最適です。
資格の取得は、長期間かけて身に付けた知識や経験の証明としてだけでなく、資格手当や昇給にも役立ちます。
不二総合コンサルタント株式会社は社員の資格取得支援に積極的で、資格取得にかかる費用の補助を実施しているのが特徴です。また、技術士やRCCMなどの資格を取得するための社内講習会も開催しているので、比較的スムーズに資格を取ることができるでしょう。
休日休暇一覧 | 完全週休2日(土日祝)、夏季休暇、年末年始、特別休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数25年5日間)、産前・産後休暇、育児休業、生理休暇、介護休業 |
---|---|
月収例 | 月23万円程度(初年度) 中途採用の場合、面談のうえ決定 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 原則年2回(7月・12月) 業績により10月決算賞与あり |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
福利厚生 | 各種保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、退職金制度、確定給付企業年金制度、社員厚生会、各種クラブ活動、浜松市勤労者共済会加入、保養施設(エクシブ湯河原離宮ほか)、定期健康診断(年1回)、ストレスチェック、産業医による健康相談、育児・介護の両立支援など |
ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方