公開日: |更新日:
ここでは、社員による口コミ評判や働きやすさに対する取り組み、年収例など、フジヤマの職場環境について調べています。建設コンサルタントでの転職を検討している人、フジヤマに興味がある人などは、ぜひチェックしてみてください!
フジヤマは、チームプレーが徹底されていると評判の会社です。他の社員と円滑なコミュニケーションを取れるので、困ったことや悩みごとがあるとき、直ぐに相談できる環境が整っているとか。しかし、その一方で業務が多岐にわたるとの意見もあるので、何でも積極的に取り組む姿勢が大切となります。ただ、それぞれ分野によって得意な人が揃っているため、分からないまま何となく作業を進めるような場面はなさそうです。
フジヤマでは、一般事業主行動計画に男性社員の育児休業者を4名、もしくは取得率50%を目指すことを目標に掲げています。男性社員の育児休業の取得を促すべく、フジヤマでは2020年4月より男性社員に向けて育児休業の制度の周知や情報提供を始めているのです。
さらに、対象社員を把握した際には個別説明の実施も検討しており、企業努力によって男性社員も積極的に育児休業できる、働きやすい環境を整えているのです。
フジヤマでは女性社員のキャリアアップを図るために、係長より上の役職に就く女性を13名以上に増やすことを目標にしています。昇格者研修を実施したり、女性社員研修を行ったりして、キャリア形成を支援。さらに、2021年にはキャリア形成を支援するためのカウンセリング体制も構築予定です。
性別がキャリアアップの障害にならない環境で、着実にキャリアを積んでいけるでしょう。
静岡県内でトップの実績を誇る建設総合コンサルタントで、東海4県・関東地方へも営業を展開。主に国・県・市町村といった公共団体から業務を受注しています。大きな強みとなっているのが業務範囲の広さ。大手コンサルタントのなかでも珍しい「空中写真測量」「地質調査」「水中・海中での測深」「文化財発掘調査」まで、すべてワンストップでサービス提供を行なっています。
大きく分けて、「コンサルタント部門」「地理情報部門」「測量・調査部門」の3つが業務柱。コンサルタント分野においては、最近注目されている3次元処理技術を活用!地上測量の3D化・空中写真の3D化・水中測量の3D化と個別に行われている技術・業務を、トータルに行なえるよう体制構築しています。
教育体制が整っているのも、フジヤマの魅力。部門別・業務別研修や管理職研修などを実施しているほか、勉強会や受講費サポートといった資格取得を支援。何歳からでも成長できる環境が備わっています。
フジヤマは、地域に密着した会社のため、静岡県内でさまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。「しずおか未来の森サポーター」も、その活動の一環です。建設コンサルタントの知識を生かして、植樹や林内パトロールなどを行っています。除伐や林内の清掃というような、目に見えない裏方の作業にも力を入れています。今は見えなくても、ゆくゆくは次世代のためになるような活動支援を積極的に行っているのです。
フジヤマでは、より良い製品とサービスを提供することをモットーとしています。そのため、社員は品質向上や納期の短縮、原価の低減といった技術の改善に努める必要があります。社員が継続して技術や知識の向上を図れるよう、フジヤマでは社員の生きがいや働きがいを大事にした人材育成を行っています。人材育成により自律と強調の心を養えるので、社員一人ひとりが目標の実現に向かって成長し続けることができるのです。
休日休暇一覧 | 年間休日120日、夏季休暇、GW、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(年間平均有給取得日数10日) |
---|---|
年収例 | 300~900万円 |
ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方