ホワイトな建設コンサルタント会社の見つけ方 » おすすめの建設コンサルタント会社 » 大日コンサルタント

大日コンサルタント

公開日: |更新日:

建設コンサルタントでの転職を考えている人のために、大日コンサルタントの情報をまとめました。社員からの働きやすさに関する評判、働きやすさに関わる制度などについて紹介しています。

大日コンサルタントの社員の口コミ評判

  • (前略)学位取得後は、博士課程で学んだ知識がビジネスに役立ちました。
    次世代エネルギー関係の新規業務開拓や社会政策系業務、大学とのコラボプロジェクトを推進するなど、取り組みの幅を大きく広げることができました。
    自身の能力と業務の幅を大きく広げてくれた社会人ドクター制度に深く感謝しています。(後略)
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p3210/)
  • (前略)2014年入社後、橋梁設計を7年経験し、その後ICT部門での技術開発や国の機関への出向を経て、現在は道路付属物設計に携わっています。ICT部門と設計現場、どちらも経験したからこそ見えてくる改善点があって、それを提案できることが面白いですね。(中略)
    建設業界は今、大きく変わろうとしている時期だと思います。新しい技術や考え方を取り入れるチャンスがたくさんあるので、一緒に挑戦していける仲間が増えるといいなと思います。
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p3258/)
  • (前略)ジョブローテーション制度は幅広い経験を重ねながら技術者としての成長を促す、当社の強みともいえる制度だと思います。当社で幅広い分野で活躍できる技術者として共に成長していきましょう!
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p3248/)
  • (前略)時間休や時差出勤、テレワーク等の制度をフル活用させていただき、働き続けることができています。制度が整っている事はもちろん、その制度を活用する事に対しても、上司や同僚など周囲の協力や理解があるため、本当に感謝しています。(後略)
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p3230/)
  • 河川・砂防分野における調査・計画・設計業務を担当しています。自然災害のリスクを低減し、地域の皆さんの生命や財産を守る仕事です。自分の関わった仕事が形となり、地域の安全に貢献できることに大きなやりがいを感じています。(後略)
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p4135/)
  • (前略)この会社に入社してよかったことは、上司や仲間に恵まれたことです。
    分からないことを聞きやすい環境や、挑戦を前向きにサポートしてくれる周りの方々、得意なことを伸ばそうと真剣に向き合ってくれる上司のおかげで、成長することができました。(後略)
    引用元:大日コンサルタント公式サイト(https://dainichi-consul.co.jp/recruit/interview/p4067/)

口コミ評判から見る「大日コンサルタント」の総評

大日コンサルタントでは、社員が前向きにチャレンジしやすい環境や制度を整えていることで、さまざまな人材が活躍しています。

大日コンサルタントで働く先輩方の声には、「挑戦しやすい環境がある」「地域の安全の貢献できることにやりがいを感じる」といった声が複数あります。また、「制度が整っているため、育休復帰後も働きやすい」といった声も。「上司や同僚に恵まれている」と感じている人が多いため、わからないことや困ったことがあっても相談しやすいようです。

大日コンサルタントの制度

  • 産前・産後休暇、育児・介護休業制度を設け、出産・育児・介護といった人生の分岐点で離職せずにワークライフバランスのとれた人生を送れるよう支援。
  • 社員自身のキャリアデザインを実現するために、技術士やRCCMをはじめ、コンサルタント業務に必要な各種資格の取得支援を実施(資格取得支援勉強会など)。

うれしい資格取得制度を完備

大日コンサルタントは、資格取得制度を完備しています。資格取得制度の内容としては、日常業務のOJT、資格取得支援勉強会の実施、受験費用の補助や資格手当の支給などです。

勉強会では有資格者の先輩社員が、OJT並びに論文の添削を行ってくれます。また、筆記試験の通過者に対しては、口頭試験の模擬面接まで行ってくれるので、安心して受験することができるでしょう。

福利厚生として配偶者の健康診断もOK

特に、子どもがいて配偶者が働きに出られない家庭では、配偶者が健康診断を受けていないというケースが多くみられます。自費で健康診断を受けると高額な費用がかかるので、配偶者の健康管理が後回しになりがちなのです。そのため、大日コンサルタントでは、35歳以上の配偶者の健康診断を実施しています。会社が、社員の配偶者の健康状態にまで気を配ることで、社員は業務に専念できると考えているのです。

保養施設を利用できる

大日コンサルタントでは、岐阜県郡山市に山荘を所有しています。社員とその家族はだれでも宿泊できるため、週末や連休の際に家族で利用することが可能です。

それとは別に、社員旅行も毎年開催しています。家庭を持っていて、なかなか社員同士で交流する機会がない場合でも、社員同士の親睦を深めることができます。ワークライフバランスを取りやすいのが、大日コンサルタントの大きな特徴だといえるでしょう。

転職時にチェックしたい!
働きやすい建設コンサルタント会社3選

大日コンサルタントの特徴

創業以来、総合建設コンサルタントとして、地元の岐阜にとどまらず全国47都道府県の社会基盤整備を手掛け、実績を重ねてきた大日コンサルタント。東南アジアを中心に、国外においても多くの実績を残しています。

とくに、橋梁・道路・トンネルに関わる案件が強み。NEXCO受注案件においては、安定したシェアを持っています。

2018年度に始まった中期経営計画「改革2020」では、経営理念実現への長期経営ビジョンとして、日本の社会資本が持つ課題や高度化・多様化する社会ニーズの変化に応えられる「豊かな未来を拓く総合コンサルタント」、役職員一人ひとりが各役割をしっかり果たし難題や新たな挑戦を続ける「多様な価値を活かす時代のリーディングカンパニー」という2つを掲げています。

新エネルギービジョンに取り組む企業

大日コンサルタントは、新エネルギービジョンの策定を行っています。過去には、岐阜県や大垣市のエネルギービジョンの策定を支援した実績を持っています。たとえば、新エネルギービジョンとして掲げているのは、電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及です。次世代のエネルギーを有効的に活用することで、環境に優しい街づくりを目指しています。

大日コンサルタントの休日/年収

休日休暇一覧 完全週休2日制、祝日、年末年始(12/29~1/3)、創業記念日(8/1)、有給休暇 (初年度10日)、慶弔休暇、永年勤続休暇、有給奨励(5日間)、産前産後休暇、育児・介護休業、子の看護休暇、介護休暇
年収例 400~650万円

大日コンサルタントの会社概要

  • 所在地
    岐阜県岐阜市薮田南3‐1‐21
  • 創立
    昭和27年
  • 事業所一覧
    東京本社:東京都北区東田端2-1-3天宮ビル2F
    名古屋支社:愛知県名古屋市中村区太閤3-1-18名古屋KSビル3F
    大阪支社:大阪府大阪市淀川区西中島5-12-8エス・ティ・エスビル4F
    仙台事務所:宮城県仙台市青葉区中央2-7-30角川ビル317号
    埼玉事務所:埼玉県入間市東藤沢1-22-32
    神奈川事務所:神奈川県座間市相模が丘1-40-4リープハイツ205号
    甲府事務所:山梨県甲府市北口1丁目2-14甲府北口プラザビル103
    静岡事務所:静岡県静岡市葵区御幸町11-30エクセルワード静岡ビル13階1303
    静岡東部事務所:静岡県三島市文教町1-9-10三島北口ビル3F-D
    飯田事務所:長野県飯田市高羽町5-6-10シュトワ鷹羽302号
    東濃事務所:岐阜県中津川市千旦林1658-13
    高山事務所:岐阜県高山市石浦町2-119
    飛騨事務所:岐阜県飛騨市古川町是重2-7-7
    下呂事務所:岐阜県下呂市少ヶ野288-1
    郡上事務所:岐阜県郡上市高鷲町大鷲字中沢3184-21
    各務原事務所:岐阜県各務原市三井町1-27
    三重事務所:三重県四日市市鵜の森1-3-14白木ビル2-C
    福井事務所:福井県福井市舞屋町6-3-1
    滋賀事務所:滋賀県大津市御幸町5-27シブヤビル401号
    奈良事務所:奈良県奈良市大宮町6-2-17千曲ビル2-C号室
    神戸事務所:兵庫県神戸市中央区浜辺通4-1-23三宮ベンチャービル720号
    広島事務所:広島県広島市安佐南区川内2-3-53-6
    九州事務所:福岡市博多区博多駅東2-4-16福泉第一ビル3階D号
働きやすさを求めるなら
都心地方か?

ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方