公開日: |更新日:
建設コンサルタントでの転職を考えている人のために、大日コンサルタントの情報をまとめました。社員からの働きやすさに関する評判、働きやすさに関わる制度などについて紹介しています。
大日コンサルタントは、成長できる会社だと評判の企業です。コミュニケーション能力が求められ、かつ多くの案件をこなさなくてはいけないので、建設コンサルタントに必要な技術が身に付きます。また、成果に対してきちんと評価される仕組みが整っているので、会社への貢献度次第では表彰されることもあります。しかし、一方で、個人や担当者の裁量によるところも大きいという声も。そのため、自分自身で仕事を管理し、進められるスキルを持っている人は、働きやすい環境だといえるでしょう。
大日コンサルタントは、資格取得制度を完備しています。資格取得制度の内容としては、日常業務のOJT、資格取得支援勉強会の実施、受験費用の補助や資格手当の支給などです。
勉強会では有資格者の先輩社員が、OJT並びに論文の添削を行ってくれます。また、筆記試験の通過者に対しては、口頭試験の模擬面接まで行ってくれるので、安心して受験することができるでしょう。
特に、子どもがいて配偶者が働きに出られない家庭では、配偶者が健康診断を受けていないというケースが多くみられます。自費で健康診断を受けると高額な費用がかかるので、配偶者の健康管理が後回しになりがちなのです。そのため、大日コンサルタントでは、35歳以上の配偶者の健康診断を実施しています。会社が、社員の配偶者の健康状態にまで気を配ることで、社員は業務に専念できると考えているのです。
大日コンサルタントでは、岐阜県郡山市に山荘を所有しています。社員とその家族はだれでも宿泊できるため、週末や連休の際に家族で利用することが可能です。
それとは別に、社員旅行も毎年開催しています。家庭を持っていて、なかなか社員同士で交流する機会がない場合でも、社員同士の親睦を深めることができます。ワークライフバランスを取りやすいのが、大日コンサルタントの大きな特徴だといえるでしょう。
転職時にチェックしたい!
働きやすい建設コンサルタント会社3選
創業以来、総合建設コンサルタントとして、地元の岐阜にとどまらず全国47都道府県の社会基盤整備を手掛け、実績を重ねてきた大日コンサルタント。東南アジアを中心に、国外においても多くの実績を残しています。
とくに、橋梁・道路・トンネルに関わる案件が強み。NEXCO受注案件においては、安定したシェアを持っています。
2018年度に始まった中期経営計画「改革2020」では、経営理念実現への長期経営ビジョンとして、日本の社会資本が持つ課題や高度化・多様化する社会ニーズの変化に応えられる「豊かな未来を拓く総合コンサルタント」、役職員一人ひとりが各役割をしっかり果たし難題や新たな挑戦を続ける「多様な価値を活かす時代のリーディングカンパニー」という2つを掲げています。
大日コンサルタントは、新エネルギービジョンの策定を行っています。過去には、岐阜県や大垣市のエネルギービジョンの策定を支援した実績を持っています。たとえば、新エネルギービジョンとして掲げているのは、電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及です。次世代のエネルギーを有効的に活用することで、環境に優しい街づくりを目指しています。
休日休暇一覧 | 完全週休2日制、祝日、年末年始(12/29~1/3)、創業記念日(8/1)、有給休暇 (初年度10日)、慶弔休暇、永年勤続休暇、有給奨励(5日間)、産前産後休暇、育児・介護休業、子の看護休暇、介護休暇 |
---|---|
年収例 | 400~650万円 |
ホワイトな
建設コンサルタント会社の見分け方